こんにちは!
まな(@mana_fire_6256)です。
今回の記事では
私が住んでいる宮城県の隣にある
山形県、村山市にある
グランピング施設に泊まってきて
超エンジョイしてしまったときの話です!
この部屋は夕食を食べるためだけのお部屋なんですけど、
シンプルで
それゆえにおしゃれな雰囲気で
木の良い匂いがして
ほっとするような快適空間でした。

一言でいうなら最高でした!
私が泊まった部屋はこんな感じの内装になっていて、
この部屋は【水滴】を
イメージした作りの部屋に
なってるんですよね!!!
私の部屋と違って、
本当可愛い部屋で、
「本当に来てよかった、頑張ってきてよかった」
って思えました。

今回の記事は
私は別に自慢したいわけでも
グランピングについて
知って欲しいわけでも
ないんですよね。
保育士になってからの
過去の私には、
こんなところにいく
余裕もなかったし、
グランピングに行って、
リフレッシュしよう!
なんて考えは出なかったんですよ。
そもそも外出もそこまで好きじゃなかったんですよね。
というのも
精神的にも家計の事情的にもいける余裕が全くなかったからなんです。
いたって、普通のどこにでもいる
保育士で、
激務すぎて精神的に
病み期になったり、
友達からも不幸せレッテルを貼られてしまっているような人だったんです。
グランピングになんて行く考えも、余裕も、時間もなかった過去
「グランピングに行っちゃいました!」
なんて書いてますけど、
私は元々は旅行とかはあまり好きでもなんでもなかったです。
給料は奨学金とか、
車のローンとか、一人暮らしのアパートの支払いばかりで
毎月がカツカツの状態で
生活していました。
なので、
「倹約は正義!」
と考えるようになっていました。
私はあまり外出したり、アグレッシブな方ではなかったので
わざわざ旅行に行ったりするよりも、自宅でゆっくりする方が好きな方でした。
というのは建前で、
実際は毎月がカツカツすぎたり、
平日の仕事がキツすぎて
「私は自宅でゆっくりするのが、一番ベストな休みの過ごし方」
と思い込んでいたんだと思います。
実はそれって違っていたみたいで、
単純に精神的にも、
金銭的にも余裕がなかったから
それを自分に言い聞かせて正当化していただけなんですね。
平日は仕事で体力的にも、
精神的にも疲れているし、
休日は何をして過ごそうかという
選択肢の中には、
グランピングに行こうとか、
キャンプに行こう
旅行に行こう
なんて選択肢はありませんでした。
いつも通りの休日って言えば。。。
●休日の2~3時間くらいは保育選で使う制作物を作ったりとか
●自宅でネットフリックスで泣き映画を見るとか
●YouTubeで動画を癒し系の動画を見て、リラックスするか
●スーパーのタイムセール品を探して、少しでも安いところを探して節約するとか
●日常の節約術をYouTube見て実践するとか
●無駄な外出をしないで、散歩してリフレッシュしたりとか
●1回入浴430円の日帰り温泉に入るのが楽しみとか
●ZOZOTOWNでセール品の服を選んでいる時間が楽しいとか
食費や外出を極力減らして、
節約をして浮いた分を
本当に小さな、小さな楽しみのために使っていると
「休日が終わってたー。。。」
なんてことはしょっちゅうありました。
そんな休日の過ごし方でした。
これはこれで自分でも
楽しいと思っていて、
関東に就職した友だちの
インスタを見てみると
「今月はディズニーランドに行って、ミッキーから写真撮ってもらいました」
「外出規制だったけど、やっとライブに行けたー!最高!!!!」
なんて書いてあると、いいね!を押して「私も行きたーい!」
なんて書いて、
そっとスマホを閉じました 笑
別に行きたいとも思ってないし、そもそも私はあまりが外出は好きじゃない
と今思えばそうやって言い聞かせていたんだと思います。
だってそれがしたいと認めてしまったら、絶対に羨ましくなるから。
たまに日帰りでも温泉に行けてるから、それでも十分楽しいし
満足してるんだ!って。
今でこそ、グランピングに行って泊まって美味しいご飯を食べたり、
温泉に入ったり、
アクティビティを楽しむことが
好きになったのは
保育士4年目にして初めての体験でした。
ここで少し、保育士1年目の時の話もしてもいいですか?
保育士1年目
———————-
保育園への内定が決まり、
就職する1か月前から
保育園の方から、
「研修があるので、自分が来れる日数だけ来てくださいね!」
「あと、行事の前後と当日は必ず来るようにしてください」
と言われていたので、週に3日以上、
もしくは週4日以上は行っていたような気がします。
研修と言っても、
軽いお手伝い的な感じではなく、
4月に就職してクラス担任を任せられるようにするため
園の中の基礎的な動き方を徹底的に教えるという期間です。
ブラックな園だと、
休憩なしで9時間勤務で
無給&交通費の支給もなし
という園が結構あるようです。
それまで、バイトの給料と
親の仕送りでなんとか生活費を
やりくりしていたので
給料が出ないのは不安でしょうがなかったです。
私が勤める予定の園に
問い合わせてみたら、
研修期間でも給料支給してくれるそうで(最低賃金でしたが)
交通費も少額ですが出してくれたのでギリギリなんとか生活できました。。。
就職予定の園まで、
距離もあったので
3月からは既に引っ越しを
していました。
もし給料が出なかったらやばいどうしようってめちゃくちゃ不安でした。
同じ保育の学校に通っていた
同級生の子達も同じような状況で、
私のように少額でも給料が出る園だったり、
研修期間に給料も出なくて、
交通費だけしか支給しないとか
他の友達でも無給で、
研修がキツすぎて内定を辞退して別の園に就職したとか
今思えばこれが保育士っていう業界の”当たり前”なんだろうな~と思っていました。
もし出なかったときは、
研修後にバイトを入れてやっていく覚悟ではありました。
いざ、研修期間に入ってふたを開けてみると
8時間研修(勤務)のほぼ休憩なし!
週に3~4日は出勤っていう日常のオンパレード。
指導の先生からは毎日がっちり怒られたり、
子どもとの接し方や
距離感の測り方に戸惑ったり、
毎日の仕事の選択肢の多さに、
ただただ目が回っていましたね。
こんな状況の中で、
「研修が終わってからバイトをしよう」
なんてよく思えたな~私って。
普通に考えが甘かった。
研修の後にバイトなんてできるはずがない。
あれで給料が出なかったら、
おそらく今の保育園には入っていなかったですね。
それでも必死に1か月、
園の中での動きを徹底的に
研修で学ぶことができたおかげで、
4月からの保育士としての仕事は
ある程度はスムーズに進めるようになったとは思います。
それでも、研修で園のことを
少し理解した程度なので
保育士としてはまだまだで。。。
子ども達の心理や発達については、
研修で学んだことを
実際の現場で実践してみても
思っていたのとは違った反応で
戸惑ってしまったり、
保護者対応の時も
うまく保護者によっては
気持ちをうまく汲み取って対応しようと思ってもうまく対応できなかったり、
その度に上手くできなかった自分に対して落ち込んだり、
自信を無くして、
園の中にいる間だけでも
「先生は笑顔でないとだめ!」
と自分に言い聞かせて、
子どもたちに振舞っていました。
想像以上の激務と
日々生活するので精一杯で、
1日1日をなんとか乗り越えるので必死でした。
そんな生活が半年ほど続いて、
帰ってからいつの間にか
泣いてしまったことが
1週間ほど続いたこともありました。
毎朝、保育園にいくのが辛い。
子どもたちと接している時間は
楽しいけど、
私自身はどうだったんだろう。。。って
そんな日々を送っていたので、
休日なんて
まずは体と心を休めることだけに休日を使うようになりました。
なるべく疲れないように、少しでも休んで仕事に集中できるように。
気が付かないうちに、
あまり疲れないようにする
休日の過ごし方を選んでしまっていたんですね。
自宅でゆっくりして、
なるべく体力も使わない、
お金もあまり使わない、
省エネルギーな生活。
これが私にとっての
一番合う最高の休日なんだって。
それは、私の心の中からしたいと思っていた気持ちではなかったんです。
その価値観が1度、グランピングに行くことができたことで
休日の価値観、
私自身の本当のしたかったこと、
楽しみに気づけて、
一瞬で壊れた感覚がありました。
遠いところにわざわざ行って泊まるなんて、
移動するのとか面倒だし
自宅でゆっくりしてた方が楽だし、
そっちの方が良くない?
なんて友達に言っていたら怒られますね 笑
「外行くのとか面倒くさい」
とか思ってた私が
一瞬で虜になった最高の部屋が
こちらです。
(また今度泊まります!)

私自身が好きなことを
勘違いしてしまったんです。
本当の楽しみが、
仕事の忙しさや環境のおかげで
見つからなっただけでした。
グランピングに泊まっただけで変わった価値観、気づけたきっかけ
保育士1年目の頃は
外出もあまり好きじゃない、
倹約が正義!
1回430円の日帰り温泉に
入れれば満足と思っていた私が
グランピングに行くことができたのは
保育士3年目に
資産運用を始めたことが
きっかけなんですね。
資産運用を始めていなれば、
心にも懐にも余裕がなくて
外出を楽しむ、
グランピングを楽しむ、
自分で自分を満たすということが
本当に大事だと気づかされました。
その現地でしかわからない空気感を
楽しむ、
現地の食事を楽しむ
温泉を楽しむ
自然の解放感を楽しむ
楽しむことを忘れて仕事をしてしまってたら心も疲れますよ~
そりゃ1週間近く病むこともありますよ 笑
責任感の思い仕事であればなおさら。
ちゃんと自分を癒すためにも、
しっかりと楽しまないとね。
頑張ったらご褒美を用意しないとやっていけないわけですよ。
頑張ったらご褒美を準備して
いい感じに息抜きをしないと
心がパンクするんです。
だから、友達を誘ってグランピングに行ってみたんですよね。
そこで初めて米沢牛も、山形牛も食べました!
丁度いいくらいに油が乗っていて
悪魔的な味でした。

お酒を飲みながら、
軽く焼いて頂いたり
さっと塩を振って、
味変してみたり、
食事でこう楽しむのは久々だったような気がします。
頑張って仕事して、
資産運用もやってきて良かった。
お肉を食べていて、
今まで辛かった研修のこと、
日々の保育での現場でのことを思い出しました。
私ばっかり食べちゃっていいのかなとか思ったりもしましたけど、
しっかり食べて休んだ分、
仕事にももっと真剣に取り組もう!
という気持ちも出てくるんですよね。
自宅で省エネな休日を
過ごすのも楽しいんですけど、
タイムセール品で作った肉料理を
食べても
研修の辛かったことや、日々の忙しい業務を思い出して
「また仕事頑張ろう!」
っては思わないですからね。
そして、
メインの1つとして鍋料理も頂きました!

ちょうど寒い時期にいったので、
鍋のお汁が体に染みわたりました~
自宅にいるだけでは味わえない味でしたね。
めっちゃ可愛いし、おしゃれすぎて食べるのがもったいなかった 笑
口の中が幸せでいっぱいになりすぎて、
一瞬頭のなかで、
仕事が始まってから保護者から
理不尽なクレームが来るんじゃないのかなとか
思ったり思わなかったり。
そして、
私たちが泊まったグランピング施設の近くには
クアハウス碁点さんっていう、
露天風呂にも、プールにも、
大浴場にも入れる施設が
徒歩で移動できる場所にあるんですよね。
かなり快適すぎて、
住みたくなるくらい!

自宅のお風呂は足を
延ばして入れないので、
露天風呂特有の解放感が本当に心地良かったです。
大浴場と岩盤浴もあるので、
温泉だけでも色々楽しめて
色んな種類のお風呂を楽しめ
迷えることが幸せでした。
湯冷めしにくい泉質なので、
ずっとぽかぽかで、その状態のまま
地ビールも頂いちゃったり。

あまりビールは得意では
なかったんですが、
泡がきめ細かくて、苦すぎないずにすっと飲めてしまう不思議なビールでした。
帰りに1本買ってしまいました 笑
いつもならビールとか
お酒は絶対に買わないんですけど、
お祭りで綿あめを買っちゃうような感覚で買っちゃいましたね。
こういう楽しみをまた自分で作るサイクルってすごくいいですよね。
(飲んべえじゃないんです~)
外に出て知らない世界に
出てみたことで、
私の知らない世界、
知らない価値観に触れることが
今回の旅で人生のなかでも
また一つ大きな経験となりました!
本当に意味で自分を満たさないと、
心と体のバランスが崩れてしまうと
改めて学びました。
今あなたが本当に楽しいと
思っていることは
実はただ見つかっていないだけ
かもしれないです。
一人の人が見える範囲って
やっぱり狭いからね。
もしあなたが
何か毎日が満たされていない、
何をしても満足しない、
楽しみがないと思っているのであれば
あなたの心と体を
満たすためのものは、
見えている範囲の外側にあるんだと思ってもらえればと思いますっ!
今回の記事を通して、
「あなたを本当に満たすものは何だろう??」
ってことを
私の過去が勘違いしていた価値観を
グランピング経験をしたことで
価値観が変わった経験から、
何か感じとってもらったり
参考にしてもらえたらなーって
思います。
今回の記事はここまでです!
ここまで読んでくれて
ありがとございました!♪
まな
手取り18万円の保育士が辞める前に
取るべきたった一つのこという記事を作成しました!
「保育士をやめたいと思ったことはあるけど将来が不安」
「転職もする気力も勇気も起きない」
と感じていれば、
ぜひ参考にしてみてください!