【いつまでも行動ができない保育士】が行動できるようになる3つの方法!

こんにちは、まな(@mana_fire_6256)です!


今回のお話は

あなたが資産運用や何か新しいことを始めたり、
資格の勉強とか自宅の片付けでも

やりたいけど、なぜかできないとか
時間はあったはずなのに、無駄に休日を過ごしてしまったとか

そういった経験はあるかと思います。


そして
あの時行動していれば、時間を有効活用してればと。。。
後悔したこともありますよね。

そのままの状態でいると

「取り返しがつかないことになる」

ということについてお話してみたいと思います!

「今そんなに生活に困っていないし」

「資産運用とか興味はあるけど、まだ遠い先の話って感じちゃって・・・」

「ぶっちゃけ面倒くさいよね」


と少しでも思っている方は、
将来に向けて今からでも

将来が良くなるような行動をするべき
理由についてお話しますねっ!


昔の私は日々の仕事の忙しさから
何をするにも面倒くさいと思っていた人なので、

もっと早くから資産運用も保育以外の勉強も始めることができていれば
変わっていたのかなと少しだけ後悔しています。


今回のお話があなたに良い変化を与えてくれる
きっかけになってくれると嬉しいです!🥺

◇考えてやるべきと思ったら今すぐに始めよう!
すぐに動けないと数年後も動けないまま??


結論から言いますね。
少しでも現状を変えたいと思うなら深く考える前に

「動いてしまいましょう!」

ということです。
(不動産を買う時だったらじっくり考えましょう😂)

え?怖くない?
大丈夫?
もっとよく考えてから動いた方がいいんじゃない?

そう思ってしまうかもしれませんよね。



例えば

あなたはこれから資産運用をする必要性があると考えたとしますね。

今すぐからか、今週の日曜までに
楽天証券で口座開設をしましょう!

そして、積み立てNISAの申請もしちゃいましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾


って言われたらできますか?

いきなりハードルが高いですかね。


実際やると口座開設の申請だけなら、
2~3時間くらいでパパッとできると思います。
(審査に通るまでには1週間弱?)


いきなり口座開設っていうのも
ハードルが高いかもしれませんね。



他に例を出すなら

今すぐに部屋の掃除をしましょう!

今週の日曜までには、部屋には余計なものが一切ない
綺麗な部屋にしてください!

と言われて、すぐ動いて少しでも掃除できますか?


すぐに掃除ができるなら、

あなたは多くの失敗はするかもしれませんが
行動できなかった人に比べて

「失敗した」という経験が積めますし、
より過ごしやすく、理想の部屋に近づくまでの
最短ルートが築けると思います!


もし、何も動けなく部屋の掃除が全然進まなかったら

次の日に物で埋まった部屋を見て、

「掃除やっておけば良かったなー・・・」

と思いながら、仕事に行って
帰ってきたら忘れてしまうのではないでしょうか?

動くの面倒くさーいとか
今日は疲れたからもういいやっとか
もっとぐだぐだしたーいとか

思いますよね。
私も少なからず思います🥺



その時の心境を表すのに丁度いい
心理学的に面白い表現があります!

次の章で少しお話しますね。

◇人間は行動しなかった方が後に引きずりやすい


アメリカのトーマス・ギロビッチという
心理学者の方が言っているのですが

「人間は行動した後悔よりも、行動しなかった後悔の方が深く残る」


という言葉が何よりも物語っています。


もし何も行動を起こさなかった場合

人間は良い方向(良い結果を想像してしまう人がほとんど)
思い出とかを美化してしまうような心理が働きます。


「もしあの時、片づけ中に本を読まずに
さっさと片づけていたら過ごしやすい部屋になっていたのに!」


「あの時告白をしていたら、彼氏ができていたかもしれないのに」


といった「成功している想像」を前提で考えています。


もし行動してうまくいった場合

・やって良かった、やらなかったら後悔していた
(部屋を掃除して綺麗になって過ごしやすくなった)

と考えますよね。


もし行動して失敗した場合

・やらなければ良かった、
やらなければこんな思いはせずに済んだのに!
(部屋を掃除して、机を倒してしまった、机の角に指をぶつけてしまったなど)

と考えます。


1つ行動したことで、
あなたの中でこの問題については一度完結しますよね。

行動しなかったことの『後悔』という気持ちを考えるなら

心の中に一生残るのは

「行動を起こさなかった場合」です。

何の結果も得られないから。
(部屋が綺麗にもならず、彼氏もできない)

失敗することもなく、成功することもないってことですね。


行動しなかったことで、後悔したことってありませんか?

行動しないことで失敗したーと
頭の中がぐるぐると記憶の中に残り続けますよね・・・(゜-゜)


もう少し具体例を使って説明しますね。

◇行動しなかったことが後に深く残り続ける具体例




(1)あなたが野球部のマネージャーだったら?

例えば

あなたは野球部のマネージャー(女子)をしていたとします。

学生の時に同じ部活の1つ上の先輩Sがいました。
背が高くて、筋肉質なスポーツマン系の
バッティングフォームがカッコいい4番バッター選手でした。

あなたはその先輩Sが好きで部活内でよく話したり、
冗談を言ったりするような仲の関係でした。


在学中に何度か告白しようとしましたが、
2年間部活で一緒でも、どうしても勇気出ず
告白ができませんでした。

とうとうその先輩Sは卒業してしまいました・・・

先輩Sが大学に入学してから
あなたは風の噂でその先輩に彼女ができたことを聞きました。

卒業後は結婚して彼女と一緒に上京すると先輩の友人から聞いたとき

・・・あなたはこう思いませんか?


「もし、私が告白して上手くいっていたら
あの先輩の隣には私がいたのかもしれなかったのに」

そう、行動しなかったことを後にずっと引きずるくらい
後悔すると思います。

(私のことですけどねー・・・(゜-゜))



(2)先に投資を始めた友人が上手くいったのを間近で見ていたら?

例えば

あなたとよく遊んでいた友人が仕事の給料のほとんどを
遊びは最小限にし、投資に回していました。

社会人1年目はお互い、給料は初月18万円弱くらいでした。

久しぶりに友人と会った飲み会で
投資の話になった時のことです。

友「〇〇もNISAとか投資信託とか何か投資でも始めてみたら?
将来設計とかやっぱり必要でしょ~」

と誘われました。

あなた「いや~私はまだいいかなっ」

とその時は断って、

(投資なんて怖そうだしいいかな)

とか思っていました。


それから5年後、

あなたは貯金が100万円弱しか溜まらず
来月も節約だ~と少し気持ちが落ち気味でした。


一方の友人は、こつこつと投資信託やFXを始めて
資産が1,000万円になったと彼女のTwitterを見て知ってしまいました。

「私も一緒に投資を始めていれば、
もしかしたら余裕ができていたのかも・・・😭」

とあの時早めに動いていれば後悔しますよね。

一緒に始めていれば投資の話をしたり、
もっとお金の使い方を誤らずに済んだのかもと思うかもしれません。


◇自分が行動的になれる3つの方法!


どうしたら自分の将来がよりよくなるように
上手く行動できるんだろう・・・?


自分を上手く動かすには1つ良い方法があります。


上手く行動できるようになるには
========

1,期限を決めて何をやるのか決めておくこと。
2,1日にやると決めたことは5つまで
3,上から順に優先順位をつけて1つずつ片づけること


========

いつまでに、何をやるのか?

ということを決めないと

結局ずるずると何もしない状態を継続してしまうのが人です。

元ネトフリ民の私が言うのだから間違いない。

「面倒くさいことはやりたくない」

「もう少し様子を見てから考えたい」

「時間がないし、タイミングが合わない」

など、

「できない理由」
「行動しない理由」
を自分の中で正当化して

今は動かない方が正解なんだ!

ということを正当化してしまうことで

動かない自分を認めてしまうんですよね。

何もしてないけど、いいじゃんみたいに。
悪魔のささやきですよね~

どっちにしても、
行動を起こさないということはあなたの人生に
一生後悔を残すとも言われています。

私は人生が一度きりなら、
同じことを繰り返し続けるよりも
少しずつ変化を楽しみながら

一人の人間としてもっと成長できればいいなあ~
なんて思ってます。

まだまだ成長途中ですが、
あなたが少しでも「変わりたい!」
と感じてもらえれば嬉しいです😭

ここまで読んでくれて
ありがとうございました!

まな



手取り18万円の保育士が辞める前に
取るべきたった一つのこと
いう記事を作成しました!

「保育士をやめたいと思ったことはあるけど将来が不安」
「転職もする気力も勇気も起きない」
と感じていれば、ぜひ参考にしてみてください!

最新情報をチェックしよう!