【激務保育士が人間関係で悩んだ時】ストレス発散方法3つ

こんにちは!

まな(@mana_fire_6256)です。


今回の記事は
激務保育士が人間関係で悩んだ時に、お金を掛けずにストレスを発散させる方法について
お話していこうと思います。


「時間はないけど、余裕のあるお金もない、でもストレスを発散させる方法が知りたい」

「日々のストレスがひどすぎて偏疼痛が起こる」

ストレスは溜まっているけど、
趣味もなくて、どう発散させたらいいのかわからない人に向けて
私がおすすめする【3つの方法】をご紹介したいと思います!

この記事を読んで実践することで
ストレス発散するのに役たちますし、

私自身も実践している方法なので、ぜひ最後まで読んでいってください。

私のストレス発散方法3つはこれだっ!!

少しだけキャラ崩壊してます 笑

ではでは、本題に入りますね!
私が紹介するストレス発散方法はこの3つです。

①読書をする
②ヨガや瞑想をする
(もしくは軽いジョギングなど)
③睡眠をしっかりと取ること



え?そんなこと?
って思いました?

実はちゃんとした理由があるので
解説していきますね~

①読書をする



読書がストレスを発散できる一番の理由は

「ストレスの原因となる現実から離れて没頭できるから」
なんですね。

ゲームをしていていつの間にか何時間も経っていたとか
夢中になって時間を忘れたという経験は誰にでもあることじゃないでしょうか?

連続ドラマや映画を見ていても、現実のことを忘れて没頭してしまうことはありますよね。
つまりそれを同じ状況を作りことができるのが読書なんですね。

イギリスの、サセックス大学の研究チームが
どのような活動をするとストレスが軽減するか調べたところ

●音楽鑑賞は61%軽減した
●読書は68%軽減した
というデータがあるんですね!

それも一日に6分間だけ読書をしただけでそんな効果があったとか。

マンガでも同じ効果は得られるとそうです。


②ヨガや瞑想をする
(もしくは軽いジョギングなど)

ヨガや軽い瞑想をすることでも
読書のようにっ没頭する時間を強制的に作り出すことができます。

またメンタリストのダイゴさんは
朝日を浴びながら、ヨガをするのをおすすめしています。

朝日を浴びることで、
【セロトニン】という物質が体内で生成されるんです。

精神の安定だったり、安心感、平常心を与えてくれる物質なので
それがストレスに対抗してくれるので

朝日を浴びならがらのヨガを推奨しているということですね!

③睡眠をしっかりと取ること

睡眠をしっかりと取ることで、次の日の朝にエネルギーが
MAXの状態からスタートすることができます。


人間のエネルギーの総量は訓練をしない限りは変わらないので

睡眠を取っていない状態=体力が減ったピカチュウの状態

のような状態です。
それに睡眠不足というのは、
脳が酔っぱらっているのと同じ状態ともいわれていますね。

人間の体的に、エネルギーの状態っていうのは

エネルギーを使うか
エネルギーを節約するか
エネルギーを回復するか

という状態しかないです。

エナジードリンクを飲んでも回復はしませんし、
ポケモンみたいにレベルアップして総量が変わるわけではありませんからね。

一番回復できるのは【睡眠をしっかりと取ること】なので、

しっかりと7~8時間は睡眠時間を取ったり、
睡眠の質をあげるように白湯を飲んだり、
お風呂に入って2時間以内に寝たりと、

良質な睡眠を取るようにしてみてください!

まとめ

時間やお金が無くてもストレス発散ができる方法はこの3つです!

①読書をする
②ヨガや瞑想をする
(もしくは軽いジョギングなど)
③睡眠をしっかりと取ること



体と心の安定を保つためにも、
騙されたと思ってやってみてくださいね♪


ここまで読んでくれて
ありがとございました!



まな

手取り18万円の保育士が辞める前に
取るべきたった一つのこと
いう記事を作成しました!

「保育士をやめたいと思ったことはあるけど将来が不安」
「転職もする気力が起きない」
と感じていれば、ぜひ参考にしてみてください!

最新情報をチェックしよう!