隣の人にもシェアしませんか?

こんにちは!

まな(@mana_fire_6256)です。


今回の記事では、私の今の活動を通して少しでも未来が
変わってくれる方が増えてくれるのを目指しています!


現在の私は保育士4年目で手取りで約18万円もらいながら
仙台市で保育士をして生活しています。

スキマ時間を使って、資産運用にチャレンジしたり、
休日に色んな知識や経験を経て今に至ります!



1年前の私は今の現実から目を背けて、
平日は持ち帰り仕事も当たり前だったし、


休日も仕事を持ち帰ったり、休日を楽しむというよりは


なんとか体を回復させるのに精一杯だったり、


贅沢をしないように節約ばかりでの生活で


毎日がかつかつの状態でした。


「あ”~、月曜だるすぎる。。。」

「休んだ気がしない。。。」

「工作終わったら月案書いて、ネットフリックス見て涙活しよ」

そんな女子力皆無のパッケージ女が完成しました 笑

行動力とかも壊滅的に終わってましたね。


そんな私でも少しずつ未来が好転していくようなきっかけを
自己紹介記事に書いてますので、


ぜひ読んでみてくれると嬉しいです!

■自己紹介記事

https://is.gd/WZmoHE



1年前の私は

・毎日かつかつのケチケチ保育士
・平日は時間もないし、定時あがりナニソレ(?)状態

・休日はなるべくお金を使わずに、
あまり家から出ずに日帰り温泉に入るのが密かな楽しみ
・彼氏を探す気力すらない出ない無気力女
・ほぼ毎日薄いメイクで女子力が消えるし
・「せんせーかれしいないの?」の一言でショックを受ける日々

自分で書いてて普通に嫌になりますね。。。


そんな現状に満足しているはずもないけど、


なんとかしなきゃ!

と頭の中ではずっと考えていましたが、
行動するきっかけがありませんでした。


と言ったら言い訳になるかもしれませんが、

自分一人だけで、行動しようと思えるほど
強い人間じゃなかったんですね~


その辺りの話とかも、自己紹介に書いてます!


とまあ、自分語りはこんなところにして


今の私は

毎月ではありませんが、たまに友だちとお肉パーティーをしたり


女子友とグランピングに行ったりと


割と充実したプライベートを送らせてもらっています!


ここは、山形県の最上地方というところにある
グランピング施設なのですが、

料理と景色、そして近くにある温泉施設で温泉にも入れるので
超オススメです!


今でこそ、すこーしだけ充実しているように見える私ですが、


・私以外にも苦しんでいる保育士さんがいるんじゃないのかな。。。

・私だけプライベートが充実してもいいのかな。。。

・1年前にきっかけをもらったし、今度は私がきっかけを与える番じゃないのかな?

とそんなことを思うようになりました。



そんなすぐに人生なんて劇的には変わらないし、


お金があれば幸せっていうのもなんか違う気がする。


私の中で「シェアしたい」っていう気持ちが
芽生えてきたんですよね。


昔の私が苦しんで、色々学んで
体験してきた結果、今の私がいます。


他の保育士さんの人生や未来がちょっとでもよりよく
好転するよな

「きっかけを作りたい!」

そんな思いもあって、活動をしています!


少しでも苦しんでいる人の人生を進めるためにも
お金はやっぱり必要なんです。


給料としてお金をもらっている以上は、保育士という仕事も


”やりがい”だけで保育をやっていることに限界を感じて
辞めていってしまった同僚も何人もいました。


仕事を辞めて、次の職場が見つかるまでの期間は

ハロワで失業給付金をもらって何とか生活したり、
アルバイトで何とか繋いだりとか、


その辞めてしまった先生退職前に

「本当は子供達が卒園するまで、見届けてからやめたようと思ったけど、卒園する前に私が限界」


といった話を元同僚から聞いたこともありました。


私だけが苦しんでいるんじゃないってことが身近で起こって
近くで見ていました。


そりゃ苦しいよ、早番で出勤してきたのに
帰る時は中番の人と一緒にサビ残業して、
工作したりしてるんだもの。


時間的にも、金銭的にも厳しくなるのは当然だし、


子供達がケガをしてしまったときに
保護者へ報告をした時は寿命が縮まるかと思った。


転職でやってきた主任の先生と合わなかったり、


あれ?私、辛くない?


精神的にも爆発寸前な先生達は私を含めて、


かなりの先生がいましたよ、そりゃさ・・・

私の昔話(日本むかし話風です)


ここで少し私の昔話をさせてください。


ここから日本むかし話風です。

================

むかーし、むかし、


某仙台市内の一つの保育園に新卒でやってきた、


それは、それは可愛いおなごの保育士がやってきての。



名前を「まな」と言ったそうじゃ。
(ちょ、許して聞いてやってください w)


まなは、たいそうな働き者で、


先輩が仕事を始める前には、開園の準備をしたり、


時間があれば、小さなゴミを拾って子供たちに怪我がないように


よく拾ったり、小まめに掃除をしたり、


泣いている子がいれば傍にいって話かけていたそうじゃ。


家に帰ってからも児童表の作成や月案の作成や



ぴーしーとやらを使って、持ち出し禁止の書類を持ち帰って
朝の3時までかけて作成したり、


行事前の準備は三日徹夜しながら、衣装を作ったり、
小道具を作ったり、

「もう、眠くて死ぬ・・・」と倒れる寸前までいったそうじゃ。


とにかく1年目は目が回る仕事量の多さと


精神的な疲れで心身共にいっぱいだったと聞く。



そんな時に、ある殿方との出会いがきっかけとなり


目まぐるしく過ごしていた日々から、


金銭的に余裕が出始めたことで、自然と気持ちにも余裕が出て

徐々に仕事とぷらいべーとのバランスが取れていったそうじゃ。



そんなあるとき、まなの元へ、

助けを求める保育士から連絡が入ったそうでの。


「まなさんは、私と同じような私立の保育園に勤めているのに
なんでそんなに楽しそうに過ごせているんですか?」


「私も辛いけど、仕事とぷらいべーとを両立させる知識と方法を知って
少し努力したからできたんだよ」


昔のまな自身を見ているようで、
放っておけなかったそうじゃの~
(ええ子じゃ~)



助けを求める声の主に丁寧に説明したそうじゃ。


それは丁寧に、「一緒に頑張りましょー!」と勇気づけるように。



それから、ひと月もしないうちに


助けを求める保育士にも多少の余裕が出てきたそうじゃ。


正しい知識と正しい方法を授けたことで


その保育士は一歩、進みたい未来に向けて歩みを
進み始めることができたのじゃった。。。。。


おしまい、おしまい。



=================

とここで、私の(日本むかし話風)昔話はどうだったでしょうか?



今苦しんでいる保育士がいることにも気づきましたし、


でも、苦しんでいる保育士さんは


その精神的、金銭的な苦しみから少しでも変えるきっかけや
知識がなかっただけということにも気付けました。


私はよりよい未来にするための知識も経験も、きっかけをもらった。


だったら今すべきことは助けを求めてくれた方に手を差し伸べて


正しい知識と、経験や方法を授けるこれだけだと思うんです。


知識や経験は未来をよりよりするためのツールでもあります。



逆に言えば、知識や経験がないというのは限られた選択肢の中から


仕方なく選ぶしかないということ。


保育士を辞めても、
「保育士しかキャリアがないから結局保育士になる」とかね。

保育士は最高な仕事だとは思います。



でも、”やりがい”だけではやっていくのは厳しいのかもしれないと
感じ始めているのも事実です。


私を頼ってくれる人には全力で応えますし、


足りない部分があればパワーアップして戻ってきます!


それだけ、私は多くのものや友人、
きっかけや人との出会いに恵まれました。

今度は私がきっかけを作って、頼ってくれた方には
シェアしたいと思っています。




休日には、美味しいものを食べたり


少しオシャレなお店でお酒を飲みながら女子会をしたり、

両親の結婚記念日に秋保温泉をプレゼントしたり、


したいと思ったことができて、


感謝したい人に温泉旅行という形で感謝することができているのは


自分だけが得た知識や経験だけのものではなかったからです。



一歩踏み出すのは最初は果てしない壁のように感じるかもしれない。


けど実際にやってみたら、大した壁じゃないことの方が多いです。


一つ壁を超えたら、また一つ壁が現れるだけだからね。


あなたにも少しでも余裕が出てきたら、


きっとまた誰かに知識と経験を伝えていって欲しいです。

そう感じたら困っている誰かに「シェア」してあげてください!



そうしてプラスの輪が起きてくれたら、

私が活動する意味があるってもんです!



今回の記事は以上です。


ここまで読んでくれて


ありがとうございました!



まな

■自己紹介記事

https://is.gd/WZmoHE_



最新情報をチェックしよう!